ヒラメ釣りバカ日誌
2011年11月17日木曜日
新潟港で道草
小樽から渡った船が新潟に早朝着きました。
トビヌケ釣具店に寄って、釣り場の情報を聞いてから、釣りに向かいました。
北海道とは違ってかなり暖かかったですが、波高があって釣れる場所がほとんどありませんでした。
朝から1日粘って、ヒラメの赤ちゃん1枚だけでした。
夕方、釣り場をあとにして、夜遅くいわきの自宅に着きました。
2011年11月16日水曜日
札幌を出発
札幌で愛車のVWゴルフ2を越冬させるのが心配なのと、仕事の予定もあり、いわきへ一時帰宅することにしました。今回は小樽から新潟へ行くフェリーを利用します。
大事なTaylor 314CE-ESを布団でくるみ
部屋を片付け水抜きをして
避難所をあとにします。
前日から雪が降り、道路も心配でしたがなんとか、小樽港へ間に合いました。
11月で氷点下ですから、札幌は本当に寒いところです。
2011年11月11日金曜日
小樽でエギング
小樽北防波堤へ豆イカ釣りに行ってきました。
まだメバル用のタックルを揃えてないので、シーバスロッドに豆イカ用のエギを付けて投げてみました。
でも、ぜんぜん反応がないので、テキサスリグにワームを付けてキャストしてみました。
ゆっくり底を引いて来たら、強い当たりがありました。
24cmほどのクロソイでした。
その後、もう一匹小さいサイズのクロソイが釣れました。
2011年11月9日水曜日
姉が帰る日
今朝、姉が福島へ帰りました。
2011年11月2日水曜日
岩内から小樽へ
今日も釣りに行って来ました。
北海道にいると地図の距離感がおかしくなります。
地元の人に言わせると、2時間半の移動距離は近いそうです。
約110kmも走って岩内港まで行きましたが、急に強風と雨に見舞われました。
釣りにならないので、小樽南堤防に移動しました。
慌てていて、岩内港にタモを忘れて来てしまいました。
夜はクロソイがよく釣れます。
2011年11月1日火曜日
望来浜
地図で見るとヒラメ狙いに良さそうな感じがしたので、厚田の望来サーフへ行ってみました。
残念ながら当たりはまったくありませんでした。
河口もあるし、いい感じですが、遠浅すぎました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)