自転車をこいで豊平川花火大会を見て来ました。
2012年7月27日金曜日
2012年7月19日木曜日
旭川へ
江別西ICから深川ICまで高速に乗り、東川道の駅「道草館前」へ向かいました。
ここで母は旭岳登山へ向かうバスに乗りました。
ここで母は旭岳登山へ向かうバスに乗りました。
自分は先日までの旅行で身体が相当疲弊していたので、車中で昼寝をしてから旭山動物園へ行きました。
カピバラ
キリンが器用に首を出しておいしそうに草を食んでました。
その後、旭岳ロープウェイ駅まで母を迎えに行き、美瑛の四季彩の丘へ行きました。
2012年7月16日月曜日
稚内から帰る
札幌へ帰る前に宗谷岬と宗谷丘陵を巡って来ました。
その後、深川西インターから道央道で帰りました。
宗谷岬
宗谷丘陵
稚内へは高速で内陸を通って来たので、帰りは海沿いのオロロン街道を南下しました。
サロベツ原野を通り、しょさんべつ温泉「ホテル岬の湯」で温泉につかり、地元名産「天然真ふぐ照り焼き丼」を食べました。
午後からは苫前温泉「ふわっと」と、留萌の「ホテル神居岩」で温泉に入り、北竜ひまわりの里に寄りました。
まだ小さな向日葵でした。
その後、深川西インターから道央道で帰りました。
2012年7月15日日曜日
礼文島
早朝、母たちを礼文島へ向かうフェリーターミナルまで送って、その近くの堤防でワームを投げてみました。
小さいウグイしか釣れません。
新しくなった駅を散策しました。
日本最北端の駅
新しくなった稚内駅
礼文島も良く晴れていたそうです。
昨日は良く眠れなかったので、森林公園にテントを張りました。
窮屈な車中泊より遥かに快眠できました。
母たちを迎えに行った足でノシャップ岬の夕焼けを見ました。
キャンプ場での夕飯はこんな感じ。
2012年7月14日土曜日
稚内へ
母たちが礼文島へ行くので、天気が良くなるのを見計らって稚内へ行きました。
途中、雑誌「ほ」の温泉無料券を利用して、しべつ温泉「SHIBETSU inn 翠月」と豊富温泉「ニュー温泉閣ホテル」の温泉につかりました。
母たちを民宿「北の宿」へ送り、自分は車中泊しました。
途中、雑誌「ほ」の温泉無料券を利用して、しべつ温泉「SHIBETSU inn 翠月」と豊富温泉「ニュー温泉閣ホテル」の温泉につかりました。
17年前に来た時とは違う建物になっていました
北防波堤ドーム
稚内森林公園からの景色
向こうにはすごい数の風車が見えます。
2012年7月11日水曜日
積丹半島へ
母が来たので積丹半島へドライブして来ました。
中山峠から羊蹄山を眺め、自分はニセコ五色温泉の山の家で温泉へ。
母たちはイワオヌプリへ登山へ。下山後に五色温泉で待ち合わせです。
中山峠から羊蹄山を眺め、自分はニセコ五色温泉の山の家で温泉へ。
母たちはイワオヌプリへ登山へ。下山後に五色温泉で待ち合わせです。
お昼ご飯を食べて岩内市内から神威岬へ。
旭展望台から夜景を眺め
小樽運河を散策し
毛無山展望台で夜景を見て来ました。
2012年7月3日火曜日
キャンプの準備
しばらく前から注文していたテントとシュラフがやっと届きました。
いわきにいる時はどこの釣り場へもだいたい15分で行けますが、北海道では釣り場までとても遠いので泊まりで行った方が絶対に楽です。
最近は燃料代もばかにならないし、泊まるには宿の滞在時間が短時間でもったいないし。
熊出没と治安の問題はありますが、キャンプがいちばん良いと思って投資しました。
いわきにいる時はどこの釣り場へもだいたい15分で行けますが、北海道では釣り場までとても遠いので泊まりで行った方が絶対に楽です。
最近は燃料代もばかにならないし、泊まるには宿の滞在時間が短時間でもったいないし。
熊出没と治安の問題はありますが、キャンプがいちばん良いと思って投資しました。
montbell クロノスドーム1型
montbell スーパー スパイラル バロウバッグ #2
montbell クロノスドーム1グランドシート
登録:
投稿 (Atom)