ヒラメ釣りバカ日誌
2010年12月25日土曜日
マイワシ
まだイワシが釣れるのか気になって、またも釣り公園へ行ってきました。
エサなし自作サビキで、昨日60匹以上、今日は17匹釣りました。
もうそろそろ、マイワシも終わりのようです。
この季節外れのマイワシ爆釣が、3ヶ月後の大震災の予兆だったのかもしれません。
2010年12月10日金曜日
マイワシ
ここ数日、爆釣が続いているので、今日もアクアマリンの前へ釣りに行ってきました。
お昼の2時間くらいで、20cm前後のマイワシを80匹以上釣りました。
この時期にマイワシがこんなに釣れるのは初めてのことです。
2010年12月8日水曜日
マイワシ
ここ数日前から、マイワシが異常に釣れています。お祭り騒ぎです。
昨日もちょっとの時間に30匹以上、今日は朝の2時間足らずで100匹以上釣りました。
20cm前後のマイワシが爆釣です。
2010年12月5日日曜日
メジマグロ
いつもお世話になっている先生から「メジマグロを釣ったので食べませんか?」と電話をいただきました。
もちろん「食べます」と即答です。
今日ボートでトローリングに行って、群れに当たったそうです。
メジマグロ(クロマグロの子)
エラと内蔵を処理して、うまみが増す3日後にいただきました。
身はもちろん刺身で。小さくても脂が乗って口の中で溶けていきます。
カマも焼いて、すべてムダなくいただきました。
最高〜にうまかったです。
2010年11月26日金曜日
アイナメ
早朝のアクアマリンに行ってきました。
もちろん水族館にではなく、釣りにです。
ガルプサンドワームを付けて、ヘチ沿いを端から端まで探って行きます。
釣れたのは小振りのアイナメちゃん。22cm
2010年11月19日金曜日
アジ
小名浜魚市場前で良型のアジが釣れているとの情報が入ったので行ってきました。
シーバスロッドに手作りサビキを付けて、もちろんエサはなしで釣ります。
20cm前後のアジなので、引き味が楽しいです。
2010年11月11日木曜日
ヒラメ
早朝の鮫川サーフに行きました。
ヒラメリミテッド125F ハデイワシに大物のヒラメがヒットしましたが、使い回しをしていたラインがリーダーから切れてしまいバラしてしまいました。
大急ぎでリーダーを結び直して、スナップなしでヒラメリミテッド125S ヒラメキャンディを直結して数投すると、またもやヒット!
朝陽に輝くヒラメがとても眩しかったです。
47cm 943g
ROD:MAJOR CRAFT ZAT-962PE
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 4000
LINE:PE GOSEN 剛戦Xsw 1.2号 20LB
LEADER:ヤマトヨテグス ナイロン 20LB
LURE:ヒラメリミテッド125S ヒラメキャンディ
2010年11月10日水曜日
ヒラメ
鮫川河口に行きました。
なるだけソゲは釣らないように、大きいルアーを使っていたのに、元気なおチビちゃんがヒットしました。もちろんリリースです。
約20cm
ROD:MAJOR CRAFT ZAT-962PE
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 4000
LINE:PE GOSEN 剛戦Xsw 1.2号 20LB
LEADER:ヤマトヨテグス ナイロン 20LB
LURE:ヒラメリミテッド125F ハデイワシ
2010年11月4日木曜日
サビキ
この前のマトウダイに味をしめ、姉を連れてまたもやアクアマリンに向かいました。
今回もアジやイワシを釣って、それをエサにヒラメやマトウダイを狙ってみます。
結果は
豆アジ数匹とヒイカでした。
2010年10月29日金曜日
マトウダイ
たまにはヒラメのエサ釣りをしてみようと思い立ち、エサの確保にアクアマリンの前へサビキをしに行きました。
豆アジを釣っていたら、急にロッドが重くしなりました。
あがってきたのは、珍しい魚でした。オフショアなら珍しくないですが、、、
マトウダイ 32cm 410g
アジを追いかけてきたようです。
近くにいたおじさんにロッドを持っててもらい、駐車場までタモを取りに走って、なんとか上げることができました。
刺身とフライで食べましたが、とても美味しいお魚でした。
2010年10月21日木曜日
ヒラメ
鮫川河口わきのサーフで、久しぶりにヒラメを釣りました。
正確にはソゲです。しかもパンダビラメでした。
パンダビラメとは、人工種苗(栽培)技術で養殖して育て上げたり、それらを海に放流したヒラメを言います。
腹側の写真を撮り忘れましたが、白い腹側の部分に暗褐色化した斑紋があります。
ちょっと小さいですが、久しぶりの水揚げなので持ち帰ります。
パンダビラメ 36cm 489g
ROD:MAJOR CRAFT ZAT-962PE
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 4000
LIN
E:PE GOSEN 剛戦Xsw 1.2号 20LB
LEADER:ヤマトヨテグス ナイロン 20LB
LURE:
ima 魚道130MD(#HG13-009 平目ピンク)
2010年10月18日月曜日
サケ
サーフでヒラメを狙っていたら、思わぬ魚がスレがかりしました。
最初はエイのように重たく感じました。
でも、潜らないし巻き取れるし、なんでしょう???
あがってきたのは、77cm、約4Kgのオスのサケでした。
ROD:MAJOR CRAFT ZAT-962PE
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 4000
LINE:PE GOSEN 剛戦Xsw 1.2号 20LB
LEADER:ヤマトヨテグス ナイロン 20LB
LURE:
ima sasuke 120 裂波(#RP103コットンキャンディー)
2010年8月29日日曜日
マゴチ
鮫川河口で久しぶりに釣りました。
夏の河豚(フグ)となんで呼ばれるのかは、食べてみると分かります。
このサイズになると、家族3人で十分に食べれますよ。
マゴチ 46cm
ROD:MAJOR CRAFT ZAT-962PE
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 4000
LINE:PE GOSEN 剛戦Xsw 1.2号 20LB
LEADER:ヤマトヨテグス ナイロン 20LB
LURE
:
カルディバAX 1/2oz.(14g)
+
パルスワーム4''(スポーンスパークルレッドフレック)
2010年7月23日金曜日
イナダ
ほとんど一年中ヒラメ釣りをしていますが、季節によっていろいろなゲストが現れます。
今日は常磐火力の掃き出しで、竿を大きく曲げながら青物をあげているお兄ちゃんを見ました。
僕もすかさずメタルジグに変更したら、あっという間に掛かりました。
ちなみに、ブリはスズキと同様に出世魚で、大きさによって呼び名が変わります。
関東では、
モジャコ(稚魚)→ワカシ(35cm以下)→イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)
となります。
関西では、モジャコ(稚魚)→ワカナ(兵庫県瀬戸内海側)→ツバス、ヤズ(40cm以下)→ハマチ(40-60cm)→メジロ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)と呼ぶそうです。
ものすごく強烈な引きでした。
イ
ナダ 50cm 1,365g
刺身でいただきましたが、季節のせいでしょうか?
残念ながらあまり美味しくなかったです。
ROD:MAJOR CRAFT ZAT-962PE
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 4000
LINE:PE GOSEN 剛戦Xsw 1.2号 20LB
LEADER:ヤマトヨテグス ナイロン 20LB
LURE:
JAZZ 爆釣JIG 20g ピンクバック
2010年7月20日火曜日
秋田旅行
日曜日から2泊3日で秋田旅行に行ってきました。
今回も田沢湖スポーツセンターに宿泊です。
眼下に見えるのが田沢湖です。
2010年7月16日金曜日
マゴチ
釜の前堤防へヒラメを狙いに行ってきました。
真夏にヒラメ釣りをしていると掛かってくれるゲストです。
ほとんどいつもボウズなのでありがたいです。
マゴチ 35cm
もちろんリリース。元気に泳いで行きました。
ROD:MAJOR CRAFT CRS-862L
REEL:DAIWA LEGALIS3000
LINE:PE GOSEN 剛戦Xsw 1.2号 20LB
LEADER:ヤマトヨテグス ナイロン 20LB
LURE
:
カルディバAX 1/2oz.(14g)
+パワーシャッド5
''
2010年7月4日日曜日
コウイカ
いわきではこの時期しか釣れないので、コウイカを今日も狙ってみます。
とても暑い日の夕暮れです。
明るいうちに1杯。
日が沈んでからもう1杯。
晩酌のおつまみになりました。
2010年6月29日火曜日
エギング
夕まずめにコウイカ釣りに行きましたが、今日は釣れません。
でも、代わりにヒイカが釣れました。
こんなおチビちゃんなのに、体より大きいエギにアタックしてきました。
2010年6月26日土曜日
コウイカ
珍しく早起きして、早朝のアクアマリンに行ってきました。
この時期はコウイカが釣れます。
エギ3号じゃちょっと大きいですが釣れます。
数は釣れませんが、胴長15cm位のを2杯釣りました。
太陽が昇ってきたら、一気に真夏の暑さになりました。
2010年6月11日金曜日
シーバス
ヒラメ釣りに常磐火力に行きましたが、堤防の先端でシーバスをかけました。
手前まで寄せましたが、喰いが浅かったのかバラしてしました。
その後、鮫川河口に向かいサーフをランガンしていたら、急に強いあたりと引きがありました。
あがって来たのはフッコくん。元気がよく、銀ピカです。
シーバス 48cm 910g
ROD:MAJOR CRAFT ZAT-962PE
REEL:SHIMANO RARENIUM CI4 4000
LINE:PE GOSEN 剛戦Xsw 1.2号 20LB
LEADER:ヤマトヨテグス ナイロン 20LB
LURE:
ima sasuke 120 裂波(#RP114マコイワシ)
2010年5月25日火曜日
アイナメ
ブラクリみたいな仕掛けを作って、ガルプサンドワームで釣れるか試しに行きました。
ほんの数投でかかりましたが、その後は釣れませんでした。
アイナメ27cm
結局、魚がいて活性があれば、どんな仕掛けでも釣れるんじゃないかと思います。
2010年5月22日土曜日
ドンコ
今日もいつものように鮫川河口へヒラメ釣りに行きますが釣れないので、ららミュウ前へ移動しました。
休前日ということもあり、堤防では多くの人がエサ釣りをしていました。
その間にワームで投げ入れたら、あっという間にドンコがかかりました。
ドンコ 30cm
煮付けにして美味しくいただきました。
2010年5月7日金曜日
9Nポロがやってきた!
ヤフオクで事故歴のある6Nポロをだまされて買って1年半ほど乗り、ナプロフクシマで廃車にしました。
予備車検込みで10万円以上しました。
見た目はキレイですが、板金全塗装やってます。
代わりに購入したのが9Nポロです。
車検1年以上付いて84,000円に見えますか?
まず見えませんね。パソコンより安いです。新車で200万円以上する車ですよ。
2010年3月19日金曜日
ヒラメ
常磐火力の掃き出しに行ってきました。
赤ちゃんヒラメでした。こういうのがかかってしまう時はヒラメサイズはまず釣れないんです。
2010年2月13日土曜日
秋田旅行
木曜日から2泊3日で田沢湖スポーツセンターに行ってきました。
温泉保養に来たつもりが、
雪を見るとワクワクしてしまいます。
10数年ぶりにスキーをやってみました。
体が覚えているようでスイスイ滑れますが、筋力がないので足がガクガクしてきました。
2010年1月25日月曜日
ヒラメ
常磐火力の掃き出しで、真っ昼間に釣りました。
久しぶりの釣果で思わず電話で大喜びの報告をしました。
肉厚寒ビラメ 41cm 540g
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)